DNAスコアの検査項⽬

 

×
DNAマッチング親子の絆はDNAスコアの無料オプションです。

DNAマッチングの詳細
DNAスコアをお申込/キット購入

 

×
親子の絆はDNAスコアの無料オプションです。

親子の絆(父子/母子DNA鑑定)の詳細
DNAスコアをお申込/キット購入

皮膚疾患

empty

皮膚疾患

「尋常性白斑」は、皮膚の一部が白くなる病気で、肌の色素を作る細胞に問題が起こることで発症する皮膚病のひとつです。

「尋常性白斑」は「白なまず」とも呼ばれており、あの有名なマイケル・ジャクソンもこの病気にかかり、肌の色をファンデーションで均一にするのが大変だったそうです。

また、マイケル・ジャクソンの父や姉が「尋常性白斑」の患者であるように、20〜30%の確率で家族内での発症がみられることから、遺伝的要因が関与していると考えられています。

皮膚疾患

「尋常性白斑」は、日焼けやケガ、火傷などの皮膚への刺激、ストレスなどの環境要因に遺伝的要因が組み合わさることで発症しやすくなります。

厚生労働省の調べによると、全人口の0.5%〜1%の人が発症していると考えられており、患者数は15万3千人と推定されています。(参考リンク1)

白斑は人に感染させたり、生命を直接脅かす病気ではないですが、全身のあらゆる部位に生じる可能性があり、放置していると次々と白斑が生じて広がっていくことがあります。

特に、顔などの人から見える部分にあらわれると、社会生活の中で心理的ダメージを負うこともあります。

「尋常性白斑」は治療が早ければ早いほど、発症年齢が若いほど治療に対して良い効果が期待できます。

ご自身の遺伝子タイプを調べて「尋常性白斑」の発症リスクを知ることは、発症の予防や早期対策に役立つかもしれません。

card1

パートナー同士でDNAスコアを受けると、2人のDNA相性が分かる「DNAマッチング」が無料

card2

親子の2人でDNAスコアを受けると、親子の絆を数値で報告するDNA父子/母子鑑定が無料

理論的根拠

グラフ
グラフ

アメリカのコロラド大学医学部で行われた遺伝学研究から、遺伝子「FOXP3」付近の特定タイプによって、「尋常性白斑」を発症しやすい人がいるということが明らかになりました。

その部位は「rs5952553」と呼ばれています。(参考リンク3))

「rs5952553」には、「TT型」、「CT型」、「CC型」と3つの遺伝子型があります。

■TT型:尋常性白斑を発症しやすい傾向にある。

■CT型:尋常性白斑をやや発症しやすい傾向にある。

日本人の遺伝子タイプは、以下のとおりです。(参考リンク4)

■CT型:48.2% ※最も多い

■CC型:35.3% 

■TT型:16.5% ※最も少ない

日本人の約6割以上の人が、「TT型」もしくは「CT型」の「尋常性白斑」を発症しやすい遺伝型を持っていますが、必ずしも「尋常性白斑」を発症するわけではありません。

生活習慣などの環境要因が重なり合うことで引き起こされる可能性が高くなるため、リスク傾向の低い「CC型」の人も含めて環境要因に留意する必要があります。 

環境要因には、日焼けやケガ、火傷などの皮膚を刺激すること、ストレスなどが関係していると考えられています。

そのため、対策として日焼け止めを塗るなどの紫外線対策を行うことや、皮膚の生成に必要なタンパク質やビタミン類といった栄養をしっかり取ること、ストレスを溜めないようにするなどの自己管理を行うことが必要と思われます。

早い時期に遺伝子検査で、自分の「尋常性白斑」の発症リスクを把握しておくことにより、なるべく発症させないような生活・環境面でのリスク管理が可能となります。

作用機序、メカニズム

【rs5952553】

病名: empty

染色体位置: empty

遺伝子: empty

臓器: empty

Risk Allele : T

「尋常性白斑」の発症に関わる遺伝子「FOXP3」は、ヒトに共通する24の染色体のうち、X染色体に位置します。

遺伝子「FOXP3」は、免疫細胞のうちT細胞に発現し、リンパ節や脾臓、虫垂などの免疫を司る組織に多く存在しています。(参考リンク5)

また、「FOXP3」は過剰な免疫応答を抑えることで、自己免疫疾患を防止する働きのある制御性T細胞の発達に重要な役割を担っています。(参考リンク6)

遺伝子「FOXP3」が「尋常性白斑」に関与する直接的なメカニズムは解明されていませんが、「FOXP3」付近に存在するDNA領域「rs5952553」において「TT型」「CT型」の遺伝子型を持つ場合は、過剰な免疫応答を制御しにくくなるため、色素を産生する細胞に対して免疫細胞が制御されずに働き続けてしまうことが考えられます。

よって、メラニン色素が産生されにくい状態となることから、肌の色が白く抜けて白斑を呈しているのではないかと推測することができます。

以上のように、「rs5952553」は「尋常性白斑」の発症に深く関係し、注目を浴びているDNA領域のひとつです。


【参考資料】

DNAスコアの検査項⽬

健康リスク 体質 才能

DNAスコアの検査項⽬