DNAスコアの検査項⽬

 

×
DNAマッチング親子の絆はDNAスコアの無料オプションです。

DNAマッチングの詳細
DNAスコアをお申込/キット購入

 

×
親子の絆はDNAスコアの無料オプションです。

親子の絆(父子/母子DNA鑑定)の詳細
DNAスコアをお申込/キット購入

アレルギー疾患

アレルギー疾患(喘息、花粉症、発疹など)

アレルギー疾患

私たちの身体には、細菌やウイルスなどの病原体と闘うための「免疫機能」が備わっています。

多くの場合、「免疫細胞」は体外から侵入した病原体など、身体に害を及ぼすものに対して攻撃しますが、花粉や食べ物など、体に害がないものに対しても反応してしまうことがあります。

これを「アレルギー反応」と言い、花粉症、気管支喘息、食物アレルギーなどが含まれます

アレルギー疾患

【花粉症、食物アレルギー】

花粉や食物中の物質に免疫が反応し、くしゃみや目のかゆみ、皮膚のかゆみ、鼻水、発疹などの症状が表れます。

【気管支喘息】

空気中の粉じんや化学物質を気管に吸い込むことで、それらに対する免疫反応が気管支で起こり、気管支が収縮することで、息苦しさを伴います。

最近の研究では、タンパク質「KLF5」が喘息や炎症(免疫反応)に関わっていることが分かっており、「KLF5」に関わる遺伝子のタイプが、喘息や花粉症などのアレルギー疾患のなりやすさと関連している可能性が示されてきています。

card1

パートナー同士でDNAスコアを受けると、2人のDNA相性が分かる「DNAマッチング」が無料

card2

親子の2人でDNAスコアを受けると、親子の絆を数値で報告するDNA父子/母子鑑定が無料

理論的根拠

グラフ
グラフ

喘息や花粉症をはじめとするアレルギー疾患には、さまざまな遺伝子タイプが関わっていることが分かっており1)、DNA領域「rs9583092」もそのひとつです。(参考リンク1)

DNA領域「rs9583092」 は、遺伝子「KLF5」の近くにある部位で、主に「AA型」「AG型」「GG型」の3タイプがあり、「AA型」が変異して「AG型」「GG型」が生まれたと考えられています。

遺伝子タイプと疾患の関連を統計的に解析した研究によると、「AA型」「AG型」の人が、「GG型」の人よりも、アレルギー疾患にかかりやすい傾向にあることが示されています2。(参考リンク2)

日本人の遺伝子タイプは、以下のとおりです。

■AA型:約16.08% ※最も少ない

■AG型:約48.04%

■GG型:約35.88% ※最も多い

世界的な遺伝子タイプは、以下のとおりです。

■AA型:約46.24% ※最も多い

■AG型:約43.52%

■GG型:約10.24% ※最も少ない

※日本の傾向とは大きく異なっています3)。(参考リンク3)

作用機序、メカニズム

【rs9573092】

病名: アレルギー疾患(喘息、花粉症、発疹など)

染色体位置: 13番

遺伝子: KLF5

臓器: 免疫細胞

Risk Allele : A

「KLF5」は遺伝子に結合することで、遺伝子の発現を調節するタンパク質(転写因子)です。

「KLF5」は、さまざまな遺伝子の発現に関与していることが分かっており、そのひとつに「Slug」があります。

「Slug」も転写因子のひとつで、炎症(免疫)反応や喘息の悪化に関わる「CXCL12」というタンパク質の発現を促します。

免疫のスイッチを入れるための異物として、「OVA(卵白を構成するタンパク質)」をラットの気管に入れ、人為的に気管支喘息を引き起こした実験では、「OVA(卵白を構成するタンパク質)」によって増加したHDAC4という酵素が「KLF5」を活性化し、それによって発現した「Slug」が「CXCL12」を増やしたことで、気管の炎症が強まって、気管支喘息を引き起こしたと結論付けています1)。(参考リンク1)

分かっているのはあくまでも統計的な傾向であり、DNA領域「rs9583092」がアレルギー疾患に関与する具体的なメカニズムははっきりしていませんが、DNA領域 「rs9583092」が「KLF5」の働きに影響を及ぼし、それがアレルギー疾患のなりやすさに関わっている可能性があります。


【参考資料】

DNAスコアの検査項⽬

健康リスク 体質 才能

DNAスコアの検査項⽬