seeDNAロゴアイコン アレルギーの重症化リスク

概要

1. 好塩基球数 (Basophil count): 好塩基球は、アレルギー反応において重要な役割を果たす白血球の一種です。
アレルゲンに触れると、好塩基球はヒスタミンなどの物質を放出し、アレルギー症状を引き起こします。好塩基球数の増加は、アレルギー反応があることを示す可能性があります。

2. 好酸球数/好中球数 (Eosinophil count/Neutrophil count): 好酸球は、アレルギー反応に関連する別の白血球です。
好酸球は寄生虫感染やアレルギーに反応し、数が増えます。好中球は細菌感染に対する防御に役立ちます。好酸球数と好中球数の比率が高いと、アレルギー反応が起こりやすいことを示唆します。

3. 好酸球数 (Eosinophil count): 好酸球数が増加すると、アレルギー性喘息や皮膚炎などのアレルギー症状が見られることがあります。好酸球はアレルギー反応の引き金を作る物質を放出します。

これらの結果から、好塩基球数や好酸球数/好中球数比の増加はアレルギー反応の可能性を示唆します。これらの指標はアレルギー性疾患の診断や監視に役立ちますが、他の検査結果や臨床所見と併せて総合的に評価する必要があります。

ケンブリッジ大学のAstleらの研究により、アレルギーの罹患リスクがrs34290285というDNA領域と関連していることが明らかになりました。
この領域のにはGG,GA,AAの3つの遺伝子型があり、Gを持つ遺伝子型の人は、アレルギーの疾患リスクが高い傾向にあることが分かりました。

遺伝子領域rs34290285において日本で各遺伝タイプを持つ人の割合

72.41% 25.37% 2.22%
  • GG72.41%
  • GA25.37%
  • AA2.22%

遺伝子領域rs34290285において世界で各遺伝タイプを持つ人の割合

53.62% 39.21% 7.17%
  • GG53.62%
  • GA39.21%
  • AA7.17%

遺伝子領域rs2476601において日本で各遺伝タイプを持つ人の割合

0.00% 0.00% 100.00%
  • AA0.00%
  • AG0.00%
  • GG100.00%

遺伝子領域rs2476601において世界で各遺伝タイプを持つ人の割合

0.72% 15.56% 83.71%
  • AA0.72%
  • AG15.56%
  • GG83.71%

seeDNAロゴアイコン検査の理論的根拠

体表的なDNA領域:アレルギーの重症化リスク

体表的なDNA領域:アレルギーの重症化リスク

アレルギーの重症化リスク に最も強く影響する遺伝子領域は、rs34290285です。 日本における同型の遺伝子タイプの分布は下記のとおりです。

  • GG

    72.4
    %
  • GA

    25.4
    %
  • AA

    2.2
    %

他に、アレルギーの重症化リスクに関わる遺伝子領域はrs2476601があります。 日本における同型の遺伝子タイプの分布は下記のとおりです

  • AA

    0.0
    %
  • AG

    0.0
    %
  • GG

    100.0
    %

検査の根拠

ケンブリッジ大学のAstleらの研究により、アレルギーの罹患リスクが遺伝子と関連していることが明らかになりました。人間のゲノムには、rs34290285という領域が存在し、その領域の遺伝子にはGとAの2種類の変異があります。Gタイプの変異を持つ人は、アレルギーのリスクが高い傾向にあることが分かりました。

seeDNAロゴアイコン今回調査したDNA領域

細胞中に存在するDNAマップの模式図

seeDNAロゴアイコン関連遺伝子

関連遺伝子 D2HGDH
関連遺伝子 PTPN22

seeDNAロゴアイコン参考文献

  • 関連遺伝子 D2HGDH
  • 参考リンク : 2016 Nov、William J Astleと研究グループがCell に発表したThe Allelic Landscape of Human Blood Cell Trait Variation and Links to Common Complex Diseaseという研究によるとアレルギーの重症化リスク に関連するrs34290285の関連性が認められました。
  • 関連遺伝子 PTPN22
  • 参考リンク : 2016 Nov、William J Astleと研究グループがCell に発表したThe Allelic Landscape of Human Blood Cell Trait Variation and Links to Common Complex Diseaseという研究によるとアレルギーの重症化リスク に関連するrs2476601の関連性が認められました。