A:採血費用、確定診断費用、往復送料などseeDNAが負担いたします。
ホームページに記載されている費用が総額です。6~8営業日で結果をお知らせいたします。
【 全染色体NIPT 148000円 】
●ダウン症候群(21トリソミー)
●エドワーズ症候群(18トリソミー)
●パトウ症候群(13トリソミー)
●ターナー症候群(XO)
●クラインフェルター症候群(XXY)
●トリプルX症候群(XXX)
●XYY症候群(XYY)
●全染色体の異常(異数性):1~22番染色体
●性別検査
【 フルNIPT 198000円 】
フルNIPTは、全染色体NIPTの項目を全て含みます。
●1p36 欠失症候群
●4p 欠失症候群(ウォルフ・ヒルシュホーン症候群)
●5p 欠失症候群(クリ・デュ・チャット症候群)
●プラダー ウィリ症候群
●アンジェルマン症候群
●22q11.2 欠失症候群(ディ・ジョージ症候群)
A:検査結果は、以下の3種類に分けられます。
●高リスク:胎児が3つのトリソミーのうちいずれかをもつ可能性が高いという結果です。
●低リスク:胎児が3つのトリソミーをもつ可能性が低いという結果です。
●判定不能:リスクの判定ができなかったという結果です。無料再検査や一部返金をご選択いただくことができます。
A:検査はいつでも申し込みいただけます。検査のための採血は妊娠10~16週に行っていただきます。
A:メリットは、早期に胎児の染色体異常に関わる特定のリスクを把握できることです。
デメリットは、検査費用が高額であることや、高リスクの場合、更に確定検査を受ける必要があることなどです。
土日も専門スタッフによる顧客対応を行います。フリーダイヤル、チャットなどでお気軽に相談ください。
A:seeDNAのNIPTには特別な条件はございません。赤ちゃんの健康に心配の方はどなたでもお申込みいただけます。