seeDNAロゴアイコン 子ども時の肥満

概要

小児肥満は、子供の体に余分な脂肪が蓄積される状態で、健康や幸福に悪影響を及ぼします。子供の肥満は、体重と身長を比較して標準的な成長曲線で評価され、通常はBMIが同年齢と性別の仲間の95パーセンタイル以上の子供が肥満と見なされます。

肥満の子供は、健康的な体重の仲間と比べて体形が丸く、特に腹部や腰に脂肪が多く蓄積されます。この過剰な脂肪は、糖尿病や高血圧、高コレステロールなどの健康問題を引き起こす可能性があり、心血管疾患のリスク要因となります。
また、呼吸困難や睡眠時無呼吸、関節問題などのリスクも高まります。
肥満は身体的なだけでなく、心理的な影響も大きく、自尊心の低下やいじめのリスクが高まります。また、運動中の疲れやすさも問題となり、悪循環に陥ることもあります。
肥満の原因は遺伝や行動、環境によるもので、食生活や運動不足、遺伝的要因、社会経済的背景などが関係しています。
ケアや予防には、食事改善や運動量の増加、行動変容、必要に応じた医療など、包括的なアプローチが必要です。

ケンブリッジ大学のWheelerらの研究により、小児肥満の罹患リスクがrs476828というDNA領域と関連していることが明らかになりました。
このDNA領域にはTT,TC,CCの3つの遺伝子型があり、Cを持つ遺伝子型の人は、小児肥満のリスクが高い傾向にあることが分かりました。

遺伝子領域rs476828において日本で各遺伝タイプを持つ人の割合

47.93% 42.60% 9.47%
  • TT47.93%
  • TC42.60%
  • CC9.47%

遺伝子領域rs476828において世界で各遺伝タイプを持つ人の割合

57.04% 36.97% 5.99%
  • TT57.04%
  • TC36.97%
  • CC5.99%

遺伝子領域rs17782313において日本で各遺伝タイプを持つ人の割合

54.11% 38.90% 6.99%
  • TT54.11%
  • TC38.90%
  • CC6.99%

遺伝子領域rs17782313において世界で各遺伝タイプを持つ人の割合

59.23% 35.46% 5.31%
  • TT59.23%
  • TC35.46%
  • CC5.31%

seeDNAロゴアイコン検査の理論的根拠

体表的なDNA領域:子ども時の肥満

体表的なDNA領域:子ども時の肥満

子ども時の肥満 に最も強く影響する遺伝子領域は、rs476828です。 日本における同型の遺伝子タイプの分布は下記のとおりです。

  • TT

    47.9
    %
  • TC

    42.6
    %
  • CC

    9.5
    %

他に、子ども時の肥満に関わる遺伝子領域はrs17782313があります。 日本における同型の遺伝子タイプの分布は下記のとおりです

  • TT

    54.1
    %
  • TC

    38.9
    %
  • CC

    7.0
    %

検査の根拠

ケンブリッジ大学のWheelerらの研究により、小児肥満の罹患リスクが遺伝子と関連していることが明らかになりました。人間のゲノムには、rs476828という領域が存在し、その領域の遺伝子にはTとCの2種類の変異があります。Tタイプの変異を持つ人は、小児肥満のリスクが高い傾向にあることが分かりました。

seeDNAロゴアイコン今回調査したDNA領域

細胞中に存在するDNAマップの模式図

seeDNAロゴアイコン関連遺伝子

関連遺伝子 RNU4-17P
関連遺伝子 RNU4-17P

seeDNAロゴアイコン参考文献

  • 関連遺伝子 RNU4-17P
  • 参考リンク : 2013 May、Eleanor Wheelerと研究グループがNat Genet に発表したGenome-wide SNP and CNV analysis identifies common and low-frequency variants associated with severe early-onset obesityという研究によると子ども時の肥満 に関連するrs476828の関連性が認められました。
  • 関連遺伝子 RNU4-17P
  • 参考リンク : 2008 Jun、Ruth J F Loosと研究グループがNat Genet に発表したCommon variants near MC4R are associated with fat mass, weight and risk of obesityという研究によると子ども時の肥満 に関連するrs17782313の関連性が認められました。