seeDNAロゴアイコン 新生児の健康状態

概要

出生時の身長と出生体重は、子宮内での成長や栄養、母親の健康状態、および遺伝的要因を反映する重要な指標とされています。
国や地域、母親の健康状態、遺伝的背景によって数値は変動しますが、一般的には、健康的な出生体重は2.5キログラムから4.0キログラム(5.5ポンドから8.8ポンド)の範囲で、新生児の平均身長は約50センチメートル(20インチ)です。
これらの範囲から大きく逸脱すると、健康問題や発達異常を示す可能性があります。例えば、低出生体重(2.5キログラム未満)は、妊娠中の栄養不足や早産の兆候であり、発達の遅れや感染症への免疫の弱さなどの健康問題につながります。
逆に、出生体重が過度に高い場合は、出産時の合併症や、後に肥満や糖尿病を発症するリスクが高まります。

シカゴ大学のUrbanekらの研究により、新生児の健康状態がrs1482853というDNA領域と関連していることが明らかになりました。
このDNA領域にはCC、CA、AAの3つの遺伝子型があり、Cタイプの変異を持つ新生児は、健康状態が良好である傾向にあることが分かりました。

遺伝子領域rs1482853において日本で各遺伝タイプを持つ人の割合

28.99% 49.70% 21.30%
  • CC28.99%
  • CA49.70%
  • AA21.30%

遺伝子領域rs1482853において世界で各遺伝タイプを持つ人の割合

37.87% 47.34% 14.80%
  • CC37.87%
  • CA47.34%
  • AA14.80%

遺伝子領域rs12534093において日本で各遺伝タイプを持つ人の割合

100.00% 0.00% 0.00%
  • TT100.00%
  • TA0.00%
  • AA0.00%

遺伝子領域rs12534093において世界で各遺伝タイプを持つ人の割合

61.33% 33.97% 4.70%
  • TT61.33%
  • TA33.97%
  • AA4.70%

seeDNAロゴアイコン検査の理論的根拠

体表的なDNA領域:新生児の健康状態

体表的なDNA領域:新生児の健康状態

新生児の健康状態 に最も強く影響する遺伝子領域は、rs1482853です。 日本における同型の遺伝子タイプの分布は下記のとおりです。

  • CC

    29.0
    %
  • CA

    49.7
    %
  • AA

    21.3
    %

他に、新生児の健康状態に関わる遺伝子領域はrs12534093があります。 日本における同型の遺伝子タイプの分布は下記のとおりです

  • TT

    100.0
    %
  • TA

    0.0
    %
  • AA

    0.0
    %

検査の根拠

シカゴ大学のUrbanekらの研究により、新生児の健康状態が遺伝子と関連していることが明らかになりました。人間のゲノムには、rs1482853という領域が存在し、その領域の遺伝子にはCとAの2種類の変異があります。Cタイプの変異を持つ新生児は、健康状態が良好である傾向にあることが分かりました。

seeDNAロゴアイコン今回調査したDNA領域

細胞中に存在するDNAマップの模式図

seeDNAロゴアイコン関連遺伝子

関連遺伝子 LEKR1
関連遺伝子 IGF2BP3

seeDNAロゴアイコン参考文献

  • 関連遺伝子 LEKR1
  • 参考リンク : 2013 Sep、Margrit Urbanekと研究グループがHum Mol Genet に発表したThe chromosome 3q25 genomic region is associated with measures of adiposity in newborns in a multi-ethnic genome-wide association studyという研究によると新生児の健康状態 に関連するrs1482853の関連性が認められました。
  • 関連遺伝子 IGF2BP3
  • 参考リンク : 2019 Oct、Xiao-Lin Yangと研究グループがFront Genet に発表したThree Novel Loci for Infant Head Circumference Identified by a Joint Association Analysisという研究によると新生児の健康状態 に関連するrs12534093の関連性が認められました。