seeDNAロゴアイコン オメガ3(DHA)の代謝能力

概要

DHA(ドコサヘキサエン酸)は、オメガ-3脂肪酸の一種で、体内で多くの重要な役割を果たしています。魚類に豊富に含まれており、脂肪の多い魚(サーモン、マグロ、サバなど)や魚油サプリメントを通じて摂取することができます。

DHAは主に脳と眼に多く存在し、その健康に重要な役割を果たしています。脳の構造の約30%が脂肪であり、その中でもDHAは神経細胞の膜の重要な成分です。
DHAは神経細胞の柔軟性を維持し、神経伝達の効率を高めることで、認知機能や記憶力を維持・向上させます。
眼の網膜にも豊富に存在し、視覚に関連する神経伝達や、網膜の健康をサポートすることで、視覚機能が維持されます。DHAの不足は、視力の低下や認知機能の衰えに繋がる可能性があるため、日常的に摂取することが推奨されます。
また、DHAには血液中のトリグリセリドレベルを低下させ、血管の健康を保つことで、心臓病や高血圧のリスクを抑える働きもあります。

ライデン大学医療センターのRuifang Li-Gaoらの研究により、DHAの代謝能力がrs99780というDNA領域と関連していることが明らかになりました。
このDNA領域にはCC、CT、TTの3つの遺伝子型があり、Cタイプの変異を持つ人は、DHAの代謝能力が高い傾向にあることが分かりました。

遺伝子領域rs99780において日本で各遺伝タイプを持つ人の割合

44.66% 44.34% 11.00%
  • CC44.66%
  • CT44.34%
  • TT11.00%

遺伝子領域rs99780において世界で各遺伝タイプを持つ人の割合

39.83% 46.56% 13.61%
  • CC39.83%
  • CT46.56%
  • TT13.61%

seeDNAロゴアイコン検査の理論的根拠

体表的なDNA領域:オメガ3(DHA)の代謝能力

体表的なDNA領域:オメガ3(DHA)の代謝能力

オメガ3(DHA)の代謝能力 に最も強く影響する遺伝子領域は、rs99780です。 日本における同型の遺伝子タイプの分布は下記のとおりです。

  • CC

    44.7
    %
  • CT

    44.3
    %
  • TT

    11.0
    %

検査の根拠

ライデン大学医療センターのRuifang Li-Gaoらの研究により、オメガ3(DHA)の代謝能力が遺伝子と関連していることが明らかになりました。人間のゲノムには、rs99780という領域が存在し、その領域の遺伝子にはCとTの2種類の変異があります。Cタイプの変異を持つ人は、オメガ3(DHA)の代謝能力が高い傾向にあることが分かりました。

seeDNAロゴアイコン今回調査したDNA領域

細胞中に存在するDNAマップの模式図

seeDNAロゴアイコン関連遺伝子

関連遺伝子 FADS2

seeDNAロゴアイコン参考文献

  • 関連遺伝子 FADS2
  • 参考リンク : 2021 Dec、Ruifang Li-Gaoと研究グループがDiabetes に発表したGenetic Studies of Metabolomics Change After a Liquid Meal Illuminate Novel Pathways for Glucose and Lipid Metabolismという研究によるとオメガ3(DHA)の代謝能力 に関連するrs99780の関連性が認められました。