【本当に自分の子なのか?親子関係を調べる方法】~血液型からDNA鑑定まで~
2025.08.14
はじめに
テレビドラマや映画などで「本当の父親は誰なのか?」という場面で、親子のDNA鑑定を行っているシーンを見かけることが多くなりました。
実生活においても、父親と子どもの生物学的な親子関係を確認したいというニーズは非常に多く、DNA鑑定の検査件数は年々増加傾向にあります。
DNA鑑定というと警察や裁判所のような司法機関が行うような検査を思われがちですが、個人でも親子の生物学的な血縁関係を正確に調べることができます。
現在はDNA鑑定で親子関係を調べることが主流となっていますが、DNA鑑定が登場する前はどのような方法で調べていたのかご存知でしょうか?
この記事では、昔の親子鑑定の方法(血液型検査、HLA型検査、タンパク質型検査)と、それぞれの原理・特徴・精度についてわかりやすく紹介します。
さらに、現代のDNA鑑定の仕組みや精度、なぜDNA鑑定が最も信頼できる検査なのかについても解説します。
血液型による親子鑑定
親子関係の鑑定に最も古くから使われてきた方法の一つが血液型検査です。20世紀初頭は、血液型(ABO式血液型)を調べることが親子鑑定の最も一般的な方法でした。※1
血液型は中学生の理科でも習うように、A型・B型・AB型・O型の4種類があります。
この血液型は遺伝によって決まり、子どもの血液型は父親と母親からそれぞれ受け継いだ血液型の遺伝子によって決定されます。
つまり、子どもは両親の遺伝情報を1つずつ受け取って血液型が決まるのです。
<図1>父母の血液型と子どもの血液型の組み合わせの例
青い列が父親の血液型、ピンクの行が母親の血液型で、交わった黄色の枠内に書かれたものが生まれてくる子どもの血液型の候補です。
このように血液型の遺伝は、両親から受け継ぐ遺伝子(A、B、Oそれぞれの対立遺伝子)の組み合わせによって決まります。
例えば、父親がAB型である場合、子どもがO型になることは遺伝の仕組み上ありえません。※2
AB型の人は遺伝子的にAとBの両方の型を持っており、子どもにはAかBのどちらかしか受け継がせることができないため、Oの型を子どもに与えることができないからです。
逆に、父親がO型の場合は遺伝子がOとOの組み合わせですから、子どもにAやBの遺伝子を与えることはできません。
そのため、子どもがA型やB型であれば父親がO型の男性は父親ではないと判断できます。
このように、血液型検査では子どもの血液型と両親の血液型の組み合わせから、
「この組み合わせなら子どもがこの血液型になるはず」という予測を立て、それと矛盾する場合にはある程度父子関係を否定(除外)します。
DNA鑑定が行われる前に最も多く使われた方法ではありますが、生まれた赤ちゃんの血液型を正確に確認することが出来ないことがあり、ミス判定となる事例も多く発生していたので、あまり信頼できる方法とは言えません。
◇ 原理 ◇
ABO式血液型の遺伝の規則を利用して、遺伝的にありえない組み合わせがないかを調べます。
子どもの血液型が父母から遺伝的に説明できない場合、その男性は父親ではないとわかります。
◇ 特徴 ◇
検査自体は血液型検査なので簡単に行えますが、血液型の種類は少ない(4種類)ため多くの人が同じ血液型になりがちです。
そのため、「血液型が一致したからといって父親と断定はできない」という限界があります。
◇ 精度 ◇
血液型による鑑定は親子関係を確認することはできず、否定(除外)することしかできません。
しかも除外できるケースもそれほど多くはなく、血液型などの抗原型による鑑定では、父親ではない男性をせいぜい約40%程度の確率でしか排除できません。※3
つまり血液型が矛盾していれば「父ではない」とわかりますが、矛盾していなければ「父である可能性がある」止まりで、確証は得られないのです。
◇ 突然変異 ◇
血液型で否定の結果が得られたとしても、被験者の突然変異による血液型の不一致という可能性もあります。
血液型では親子関係が否定されたケースにおいて、DNA鑑定により実際は生物学的な親子であることが証明されたケースも多くあります。
HLA型による親子鑑定
その後、血液型よりも詳しく遺伝情報を反映する検査が登場しました。
それがHLA型検査です。
HLA(ヒト白血球型抗原)とは、人間の白血球にあるタンパク質の型で、いわば「白血球の血液型」のようなものです。※4
HLAは複数の遺伝子座があり、AやB、DRなどたくさんの種類の型の組み合わせがあります。
そしてそれぞれの型について何十種類ものタイプ(対立遺伝子)が存在するため、人のHLA型のパターンは数万通りにも及ぶと言われます。
子どもはこのHLA型の半分を母親から、もう半分を父親から受け継ぎます。
したがって、もしある男性が子どもとHLA型の多くを共有していなければその男性は父親ではありえません。
一方で、子どもとHLA型が全て一致するような男性は血縁者である可能性が高いと言えます。
HLAは非常に多様性が高く、血縁のない他人同士でHLA型が偶然一致する確率は数百~数万分の1程度と考えられています。
◇ 原理 ◇
HLA遺伝子の型の一致度を調べます。HLAは両親から半分ずつ受け継ぐため、子どものHLA型を調べれば父親から受け継いだ部分が分かります。
父親候補の男性のHLA型と子どものHLA型を比較し、遺伝的につじつまが合わない部分があれば父子関係を否定できます。
◇ 特徴 ◇
HLA型検査では白血球の型を調べますが、これは専門的な検査であり医療機関や専門機関での検査が必要です。
HLA型検査が開発された当初は、臓器移植の適合検査などにも使われ発展した技術です。
HLAは種類が非常に多いため、血液型よりも個人ごとの差異がはっきりと現れるという特徴があります。
そのため、検査によって得られる情報量が多く、親子鑑定の信頼性が高まります。
◇ 精度 ◇
HLA型による鑑定は、血液型だけの場合に比べて”父親ではない男性”をより高い確率で除外できます。
その除外できる精度は約80%程度とも言われており、血液型検査(約40%)に比べて精度が大幅に向上しました。※3
HLA型がすべて一致する組み合わせは極めて稀であるため、HLA型検査を行えば「まず間違いない」というレベルまで父子関係の可能性を絞り込めるケースも多くなります。
ただし、それでも決定的な証明には至らない場合もあるため、HLA検査も「疑わしき場合の除外」には有力ですが「絶対的な証明」にはもう一歩でした。
現代のDNA鑑定による親子関係の検査
1980年代以降、親子鑑定の分野に革命をもたらしたのがDNA鑑定です。
最も正確に親子の生物学的血縁関係が調べられる検査であり、
科捜研などの犯罪捜査だけではなく、家裁で行われる遺産相続の裁判から個人的な確認目的などで行われる血縁鑑定の方法です。
DNA(デオキシリボ核酸)は遺伝子の本体であり、人それぞれ(一卵性双生児を除いて)DNAの配列が異なります。
つまりDNAは「遺伝の指紋」とも呼ばれる個人識別情報なのです。※1
子どものDNAの中には、生物学的な母親から受け継いだ部分と父親から受け継いだ部分がそれぞれ半分ずつ含まれます。
この原理を応用して、子どもと父親候補のDNA配列を比較することで親子関係を特定することができます。
言い換えると、二人のDNA配列を比較し、半分が一致すれば親と子であり、完全に一致すれば同一人であるとの判定になります。
DNA鑑定では、通常DNA上の複数の特定の領域(マーカー)を調べます。
人の全ゲノム(全遺伝情報)をまるごと比較しなくても、個人差の大きいいくつかのDNA領域を確認することで親子関係の有無を確認することができます。※3
具体的な検査方法は、血液や口の中の粘膜細胞(綿棒でほほの内側をこすって採取)からDNAを取り出し、PCR法(ポリメラーゼ連鎖反応)という方法によってそのDNAのターゲット領域を増幅・解析します。※1
解析されるDNA領域は、STR(ショートタンデムリピート)と呼ばれる繰り返し配列など個人によって長さが異なる部分や、一塩基多型(SNV/SNP)と呼ばれる一文字の違いがある部分などです。
子どもの各DNAマーカーについて、「母親由来でない方の型」が父親候補のDNAと一致するかどうかを調べます。
複数のマーカーすべてが一致すれば、その人が生物学的父親である可能性が極めて高いと判断されます。
一方、一定数以上の一致しないマーカーが見つかれば、その人物は父親ではないと即座に断定できます。
検査は10億分の1gと、ごく少量のDNAでも行うことができて、結果も2~4日程度で得ることができます。※5
◇ 原理 ◇
DNAの塩基配列そのものを親子で比較します。
父親候補のDNA配列上の特徴的なパターンが、子どものDNA中に半分含まれているかどうかをチェックします。
DNAは両親から半分ずつ継承されるため、十分な数のDNA型が一致すれば親子関係を証明できます。
◇ 特徴 ◇
DNA鑑定は非常に感度が高く正確な方法です。
血液や髪の毛だけではなく、その人が使ったモノなどからもDNAを抽出して検査できます。
また微量の試料や古い試料からでも解析が可能であり、検査の高速化・自動化も進んでいます。
DNA型は人それぞれ固有で変異の種類も桁違いに多いため、他人と偶然一致してしまう可能性が極めて低いのも特徴です。
現在では法医学(犯罪捜査)にもDNA型鑑定が欠かせず、親子関係以外にも祖父母、兄弟、叔父叔母など、血縁者の推定など様々な場面で利用されています。
◇ 精度 ◇
現在のDNA親子鑑定の精度は極めて高く、DNA鑑定の結果を否定することは現実的に不可能とされます。
つまり、生物学的な親子関係がなければ「父権(母権)肯定確率0%」、生物学的な親子関係があれば「父権(母権)肯定確率99.99%以上」のいずれかで判定されます。
ほぼ100%に近い確率で親子関係を確認できるため、DNA鑑定は決定的な証拠になります。
実際にDNAに基づく親子鑑定は現在では生物学的な親子関係を証明するための最も信頼できる標準的な方法として採用されています。
おわりに
血液型やHLA型は、DNA鑑定が登場する前の時代には親子関係を調べる貴重な手段でした。
それぞれ遺伝の仕組みを利用した方法ですが、いずれも「絶対にそうだ」と言い切れるほどの決め手には欠ける部分がありました。
しかし、DNA鑑定の普及によって親子鑑定の精度は飛躍的に向上し、確信をもって親子関係を判断できるようになりました。
DNA鑑定の原理は難しく感じるかもしれませんが、基本は「親と子の遺伝情報を直接比べる」というシンプルな考え方です。
科学技術の進歩によって、私たちはより確かな答えを得られるようになったのです。
\もっとも正確に親子関係を確認/
seeDNAの安心サポート
seeDNAは、国際品質規格ISO9001とプライバシー保護のPマークを取得している安心と信頼のDNA鑑定・遺伝子検査の専門機関です。
親子の血縁関係、お腹の赤ちゃんの疾患リスク、パートナーの浮気などにお悩みでしたら、遺伝子検査の専門家が、しっかりとご安心いただけるようサポートいたしますのでお気軽にお問合せください。
【専門スタッフによる無料相談】
【参考文献】
※1:親子鑑定-それらはどのように機能し、どれほど正確ですか?※2:seeDNA:血液型で親子関係がわかるの?
※3:Paternity Testing: Blood Types and DNA
※4:HLAとは
※5:seeDNA:遺伝子検査・DNA鑑定の費用 期間
著者
医学博士 富金 起範
筑波大学、生体統御・分子情報医学修士/博士課程卒業
2017年に国内初となる微量DNA解析技術(特許7121440)を用いた出生前DNA鑑定(特許7331325)を開発